0411

プリモ・レーヴィの命日。

 

 私たちが忘れてはならないのは、ナンシーやアガンベン、あるいは、アルフォンソ・リンギス、それにランシエールと行った現在の共同体をめぐる議論の根底にあるのは、このような恥と怒りの感情であるということである。移民が、失業者が、難民が捨て置かれ、死んでいくこの社会、この世界の一員として、それを恥じ、怒る者たちこそが共同体を思考する者たちなのである。

 それゆえに、共同体についての思考が絶えず立ち返るのは、「人間であることの恥ずかしさ」というプリモ・レーヴィの言葉である。今日、人類という共同体が考えられるとしたら、それは、この「人間であることの恥ずかしさ」から出発してでしかない。それは、何も、恥の感情を共有する共同体というのではない。贖罪を共有する共同体ではない。あえていうならば、人間であることへの同一化を解体する身振りを共有するというべきか。(田崎「恥、怒り、存在」116)

 

地獄にいないのは主人ではない。あるいは少なくとも、主人だけではない。地獄は主人なき奴隷の場所なのではない。むしろ不在なのは奴隷自身なのである。そこにあるのは、奴隷なき従属である。地獄では、シーシュポスのように、ただ繰り返し、再開することしかできない。(118)

 

したがって、アイデンティティとは同一化のプロセスとしてのみ理解しうるとするなら、アイデンティティをもつということは、自らの存在を失い、そうすることで永遠の生命——自我の理想としての「日本人」や「ドイツ人」や、あるいは、「男」、「異性愛者」など——に参与することであることがわかる。それに対して、地獄とは、理想へと同一化することなく——することもできず——、自らの存在に執着することなのである。... このような対象への同一化とは違ったかたちで、個体化を考えることはできないものだろうか。自我の理想なしの個体化。自我の理想なしの共同体。(120-1)

 

 一切の能動性を奪われた存在にとって、反抗とは何を意味するのか。それは「誰かが生きている」ということ、何かを選び取る能力が喪われた後で、生き延びることにおいて、生き残ることにおいて、反抗が、抵抗が形成される。誰かであること、それは、ポリスを構成する自由民市民男性の生のような、輝かしい公共空間への出現ではない。しかし、それは現われであり、いわばアウラのような密やかさを伴って、自らに距離を穿つ。魂は、肉体の牢獄(フーコー)であるばかりではない。それは、肉体の劇場でもある。「誰かであること」は、生に現われとしての性格を与える最低限の隔たりを創設するのである。いわば、それこそが魂なのだ。つまり、魂は、一部の者たちがそう考えたがるような生の直接的な自己把握、いいかえるならば、体験ではに。

 地獄、それは、このような魂の創設の場、魂が自らの存在に執着する場所であり、個体性の経験の在処なのだ。(123)

 

 恥の感情は、同一化の対象に対してばかりではなく、まず何よりも、自らの同一化の働きそのものに対して怒りを向ける。それは、このかぎりでは、怒りを対象から自分自身へと転位させる同一化とは違うやり方で、怒りを対象から逸らす努力なのである。対象から同一化の作用そのものに対して怒りを移し替えることで、自らの存在を、別なやり方で構成しようとするのである。この意味で、恥は存在論的な感情なのである。それは、いままで私の存在を構成し、規定していた同一化の対象——自我の理想であるようなさまざまな名前——を廃棄し、別の対象へと同一化することではない。そうではなくて、そもそも「私」の存在そのものの在り方を変えようとする努力である。

 それはまた、生き延びようとする努力でもある。なぜなら、一度同一化の対象を喪っても、その空白を別の対象によって埋めることなしに生きようというのだから。つまり、対象喪失による存在の危機に二度と遭わないための努力なのだから。存続するのは同一化の対象ではなくて、自分自身の存在なのだ。したがって、恥じること、それは、喪失そのものを喪失しようとすること、喪失の喪失のうちにこそ自分の存在を見出そうとすること、そういった試みでもある。...名を共有する主体としての人類ではなく、名をもつことを分有することによって構成される共同体としての人類、それは、私たちにとっては、恥と怒りの存在論という通路によってのみ辿り着ける者なのである。124-5

「シーシュポスのように、ただ繰り返し、再開することしかできない」地獄で恥の感情とともに生き延びようとすること。

 

昼起きる。最近は結構長く寝てしまう。週明けぐらいから徐々に修正するか。昼食中に桂枝雀「貧乏花見」。あんまピンとこないがとりあえずアップされているものは順に観ていくことに。とにかくあらゆる局面で習慣・日課を増やしていくしかない。

『芸術作品の根源』一応最後まで。日本語が頭に入ってこなさすぎる。「大地」ってのがなんなのかどうもさっぱり...。ここからハーマンなどにつながる流れも面白そうだけど、ひとまず足元でそっちを掘っている時間はなさそう。

夕方金属バットラジオ聞きつつプランク、プリズナートレーニングから腹筋と腕立て。

なみちえ「毎日来日」で近所6km。短時間で自転車に乗った警官を3人見かけた。ここ最近は人通りの変化を報じるためと思しきヘリコプターと羽田行きの飛行機が低空を行きかうことも多いが、そこに人通りがまばらな通りを巡回する警察が加わるのか。末世にも程があるが、転形期だと思いこむことにする。帰宅後風呂で『無能な者たちの共同体』2章分。

夜、只石博紀《花見ランド - 青山霊園 - Japan 1.4.2007》を配信で。純度高めの悪そうな人たちしか映ってなくて元気出た。満開の夜桜をバックにケツの破れたパンツをはいたおっさん達が鳴らすノイズ。

ドリームマッチ追っかけで。好きそうなやつだけ。くっきーは数年前の矢作回同様相手が誰であるかはなんの関係もないスキャナーズみたいなコントで久々の当たり。ジャーマンのブリッジが綺麗だった。

就寝前、なかなか眠くならないのでサツマカワRPGとYESアキトの1分ぐらいのギャグ動画をひたすら見る。アキトの落語マクラのやつめちゃくちゃ笑った。

www.youtube.com